ワイン風味の味は、他の人の評価ではどう?
 オレにとっては、スジャータのワイン風ジュースの評価は大変に高い。
でもオレだけじゃないぞ、インターネットで赤葡萄・白葡萄の評判を調べたら、これがものすごい高評価なんだ。
うんうん、そうだろ、すっごく美味しいし。

ネット上での評価  例1  例2

 いつか未来に、オレがブルーベリーワインを作るならこんな風味にしたいと思う。
それにしても、つい数年前までオレはワインをほとんど知らなかったけれど、いつのまにかワインについての知識が身についてきたし(読んだ本は漫画だけど)。

 さて、オレは那須高原の高級ペンションに向かった。
そこのペンション「ザ・ヴィンテージビュー」では、宿泊客への食事用にヴィンテージもののワインを扱っているので、スジャータのワイン風味の葡萄ジュースをペンションのオーナー一家に飲んでもらって、味の感想を聞いてみようってなわけだ。

 そもそも、ヴィンテージってどんな意味?、とオレは思ったことがあるんだが、ワインにおけるヴィンテージの本来の意味は、生産された年度を示すらしい。
ヴィンテージ2007とか。

 それにしても、ノンアルコールワインというか、スジャータのワイン風味ジュースは、どのようにして作るんだろう?と考えた。
熱を加えてアルコールを飛ばすのだろうか?。
それとも浸透圧でアルコールを取り除くとか?。
または、アルコールは一%未満にして、ワインの風味だけをジュースに付け加えるのかな?。
うーん、わかんないな。



 ザ・ヴィンテージビューに着いた。
ワイングラスに注いで、でも、ジュースのパックは隠して見えないようにして、オーナーに飲んでもらった。
どんな感想だろうか?。
「これ、ワインじゃないね。」
と、いきなり図星で言われた。
むむー。
「お客さんから、これは本当のワインじゃない、と言われてしまうよ。」
本当のワインじゃない…、って、ああ、そうだっけなあ。

 本当のワインではない…。
耳に痛い言葉だった。
ペンションの夕食(ディナー)でワインを出しているオーナーであるから、お客さんの目の前で注ぎ、味の反応も目前でわかるわけで、百戦錬磨の凄腕ベテランだけに、たぶん本当のことを突いているに違いない。

 意気込んで乗り込んできたオレだったが、なんだかショックで気落ちしていると、そのオーナーからすぐさまフォローが入った。
「これはしっかりした味だから、素人にはとても作れないよ。ブルーベリーで作りたいんだったら、この果汁をベースとしてブルーベリーを混ぜて作ればいいんじゃない?。」

 都会のジューススタンドでは、野菜ジュースといっても、最初に果物果汁があってそこに野菜を入れてミキサーでかき回して作っているので、そのようにしたら?、というアドバイスだった。
うーむ。
オレは都会の野菜ジューススタンドで飲んだことはないが、コンビニなどの野菜ジュースは、リンゴ果汁が五十%とか混ぜられているものが多い。
う〜〜む。



 なんの!。
ワインよりもワインらしく!。
(元の言葉:武士よりも武士らしく。新撰組の近藤勇の言葉で、近藤勇は百姓出身だった。)
育ちがワインでなくても、だからこそ、より本当のワインらしく!、そうありたいじゃないか。

 王侯将相ワイン本当いずくんぞ種(しゅ)あらんや!。
(元の言葉:王侯将相いずくんぞ種あらんや。王様、諸候、将軍、首相・外相などになるタネはどこにあるっちゅうんじゃ、人間みな同じだろっ、と、二千二百年前の中国で陳勝が言った言葉。)
葡萄ジュースに王様も貴族もワインの本物も偽物もあるかいな、同じ仲間じゃないか、というムリヤリな強弁。

 これらのパロディー言葉は、オレが後日になって思い付いた言葉だがな。
悔しいけど、混合ジュース戦法でいくしかないかな〜?。
なにしろ、オレ、調理に全然自信ないからなあ!。
ともあれ今までのガンバリで、それなりに一応の答えや方向性は出た、ということでここらでひと休みして、あとはスジャータブランドの葡萄ジュースを買って賞味することにしよう。

写真
現在発売されているものは、パックに「ワイン風味」と新たに表示されている
2008年4月18日撮影

〜スジャータの葡萄ジュースの話おわり〜
2008.5.9 記
作者を誉めるメールを送ってくれえ〜!
▲目次へ戻る